サイトイメージ

パソコンの起動と停止

 

パソコンの起動

パソコンの起動については特別なことはありません。機種によって電源スイッチの位置が異なりますが、それを押すだけで自動的に立ち上がります。立ち上がった画面(デスクトップ画面といいます)の下部左側の一部を示すと、Windows XP では次のようになります。

デスクトップ画面(Windows XP)

Vista、Windows7 では、スタートボタンは左下の丸いボタンです。

デスクトップ画面(Vista, Windows7)

どちらも、ゴミ箱のアイコンしか見えていませんが、実際はもっと沢山のアイコンが表示されるでしょう。また背景のイメージは好みによって自由に変えることができます。このページの最後にその方法を説明しておきます。

 

パソコンの停止

パソコンを停止する時は、「スタート」⇒「終了オプション」⇒「電源を切る」 という操作で停止します。

しかしパソコンがなにか異常な状態になって、通常の操作で停止できないことがあります。その時に取る手段は Alt+Ctrl+Delete です。これは片手(左手)で「Alt」キーと「Ctrl」キーを押さえながら、もう一方の手(右手)で「Delete」キーを押します。3つのキーを同時に押さなければならないと誤解している人がいますがそういうことではありません。

ただしいつも Alt+Ctrl+Delete 操作で停止できるわけではありません。停止できないことも稀にあります。最後の手段はパソコンの電源スイッチを押して停止することです(本当にどうしようもないときだけです)。電源スイッチは、パソコンを起動する時は軽くチョンと押すだけでいいですが、停止する時は押し続けなければならないのが普通です。パソコンの電源が落ちるまでしっかりと押し続けてください。

 

パソコンの再起動

パソコンは時々おかしくなることがあります。ちょっとしたはずみで操作を間違えたりすると、それが原因でおかしな挙動をすることがあります。そんな時は慌ててあれこれいじくって傷を大きくしないことです。できるだけ早めに前の状態に戻すことを心がけて下さい。色々な戻し方がありますが、パソコンの再起動も有力な手段です。パソコンのトラブルの中でかなりのものは再起動で直ります。再起動は一旦パソコンを停止してからもう一度起動することです。上に述べた「終了オプション」のなかにも「再起動」という選択肢があります。

 

デスクトップの背景画を変えてみましょう

画面のプロパティーデスクトップ画面の何処でもいいですから、マウスを右クリックして、次に「プロパティー」をクリックして下さい。

XP の場合(右図)、「画面のプロパティー」という小画面が表示されますから「デスクトップ」というタブをクリックして下さい。背景画のメニューがありますからそこから色々選んで見て下さい。「適用」⇒「OK]とすると選んだ背景画に変わります。なお「表示位置」というところで表示の仕方も変えることが出来ます。試してみて下さい。

Vista の場合は、マウスを右クリック⇒「個人設定」⇒「デスクトップの背景」として、後は XP とほぼ同じです。

自分で撮った写真を背景画にすることもできます。「参照」というボタンをクリックして自分で撮った写真を選んで下さい。ただし、その写真がどこにあるかが問題です。「ファイルとフォールダ」の勉強をした後では容易に分かるようになるでしょう。

contact:admin@riok.net